
(14cm)南部鉄器 ミニパンフタ付き
【2025年4月3日~2025年4月9日までの特別価格キャンペーン】
メーカー希望小売価格¥6,600税込→コレイヨ特別価格¥5,390税込
※本ページに記載されている商品が特別価格の対象商品となります。※キャンペーン期間中であっても予告なく終了する場合があります。あらかじめご了承ください。※ご注文確定後の各種変更は承ることができません。
柳宗理デザインの南部鉄器
保温と蓄熱効果に優れた
ワンランク上の鉄鍋
日本の工業デザイナーの第一人者であり世界各国のデザイナーから尊敬されている柳宗理(やなぎ そうり)デザインの南部鉄器シリーズ。幅広い料理に活躍する”(14cm)南部鉄器 ミニパンフタ付き”です。
本品は熱が均一に伝わり、熱をたくさん保有するよう底板を厚くしている構造のため、蓄熱効果や保温性に優れています。
ガスやIH調理器(200V)を使用しての煮たり焼いたりなどの料理に加え、オーブン調理することが可能。(蓋は不可)
ミニパンごとテーブルにサーブすれば、いつもの食卓もおしゃれな雰囲気に演出できます。
■お届け予定:ご注文確定から4営業日前後でお届け
【商品特徴】
■鉄器だから、ふっくら調理と保温力が魅力的
・蓄熱効果が高く、食材が煮崩れにくくふっくらと調理できます。
・保温性に優れているので、あつあつの料理を楽しめます。
・熱効率が良いため、焼き色がきれいに付いておいしそうに料理を仕上げることができます。
→本品は鉄器なので、本品で調理すると料理に鉄分が加わるとメーカーは考えています。
・右利き、左利き問わず使いやすい形状。
■鉄器のふた付きという便利さ
・鍋本体と同じ形が特徴的で、回転させることで本体との隙間を調節することができます。
・フタに付いている合わせマークの「○」印を本体の柄に合わせるとピッタリ閉まり、ずらすと隙間を作ることが可能。
・ずらし加減で隙間の大きさが変えられて、吹きこぼれを防いだり、煮汁を捨てる際も量を加減することができます。
■南部鉄器とは
・日本で鉄器といえば、優れた品質の“南部鉄器”が代表的なブランドとして知られています。
・“南部鉄器”は、17世紀中頃南部藩主が京都から盛岡に釜師を招き、茶の湯釜を作らせたのが 始まりといわれています。
・鉄瓶で沸かした水は、ミネラルウォーターより柔らかでおいしいともいわれており、鉄鍋などで調理された料理もおいしいといわれることもあります。
・南部鉄器は正しい使用法に従うと、次の世代まで引き継ぐことができるほどの耐久性、堅牢性を誇るといわれています。
【セット内容】
・本体、蓋、レシピブック(兼取扱説明書)
【材質】
・本体:鉄鋳物(表面加工=焼付塗装)
・蓋:ステンレス鋼、ベイクライト
【サイズ】
・本体:約内径13.5×高深さ2.3cm
約幅17.8×全長24.7×高さ6cm※高さは蓋含む
口内径=約14.8cm
・蓋:約高さ15.5×幅17.8×高さ4cm
【重さ】
・本体:約1kg(蓋含む)
【容量】
・約0.46リットル(満水時)
【使用可能 熱/冷源】
・ガス:可、電磁(IH)調理器:可(200V)、電熱調理器:可、ハロゲン調理器:可、電子レンジ:不可、オーブン:可(蓋は不可)、冷蔵:不可、冷凍:不可
【同梱書類】
・取扱説明書(レシピ兼用)、南部鉄器検査証
【保証(有無)、保証期間】
・なし
【原産国】
・日本製
【メンテナンス】
・食器洗い機:不可、食器乾燥機:不可
※詳細は取扱説明書参照
・最初に使用する時は、本体をお湯でよく洗いかるく空だきをして水分を蒸発させる。その後、食用油を塗って2~3分中火で加熱し油を十分しみこませてから使用する。
・使用後はお湯で洗い、十分に水分を拭き取り、遠火にかけるなどして乾燥させる。
その後は油を薄く塗ってから乾燥している所に収納する。
・焦げ付きを落とす時はナイフ等を使用しない。
【使用上の注意】
※詳細は取扱説明書参照
・家庭での調理以外には使用しない。
・適量以下で使用する。満水容量の7分目以下が目安。
・不要な空たきは避ける。
・電磁調理器で使用するときは、押したり引きずったりしないよう静かに置く。
・天ぷらや揚げ物には使用しない。
・蓋の取扱いには必ず付属のハンドル鍋つかみを使用する。
・調理後は調理物を鍋の中に保存しない。
・蓋には蒸気を逃がす穴がないので、必ず弱火で使用する。
■お届け予定:ご注文確定から4営業日前後でお届け