
column:15私のカラフルなお花見弁当
| 私のカラフルなお花見弁当

| 冷凍作り置きで作る冷凍弁当が人気のはこさん
冷凍の作り置きを使用した時短冷凍弁当が人気のはこさん。まずは、お弁当を作るにあたって意識していることを教えていただきました。はこさん:
栄養のことも考え、”野菜を入れる”ことを意識して作るようにしています。そして、お弁当時間が仕事中の唯一の至福時間だから、野菜も入れつつ、また午後から頑張れるように”好きなお弁当おかず”も入れるようにしています。
基本的にメインのおかず1品+サブのおかず2~3品を決め、彩りなどを意識して選んでいます。
はこさん:
特に愛用しているコレイヨ商品は、ステアフライパンです。深さがあることで量も沢山入り、麻婆豆腐など水気のある物もこぼれにくいです。また、キャベツや白菜などカサが多い食材も炒めやすいので気に入っています。
底が狭まっているため、揚げ物も少ない油で揚げられ、節約につながっています。
| お花見の季節、何を意識してお弁当を作っていますか?
桜のつぼみがほころび始める今の時期。お花見の予定を立てている方も多いのではないでしょうか?はこさんのお花見弁当のこだわりを教えていただきました。・手毬ずし(卵、きゅうり、カニカマ、えび、レンコン、ハム使用)
はこさん:
お花見弁当なので、桜に合いそうなカラフルな彩りを意識して作ってみました。赤・黄・緑を組み合わせることで彩りも良くなり、いろいろな食材を入れて、お花見という特別感のある華やかなお弁当に仕上げました。
お花見弁当を作るにあたって特に役立ったコレイヨ商品はありましたか?
はこさん:
お花見弁当を作るにあたって、特にマイヤーシェフズエッグパンが大活躍しました。卵焼きはもちろん、ウインナーを焼いたり、ちょっとしたおかずをゆでるのに丁度良い大きさ・深さです。
深さがあるフライパンのため、卵焼きの後にスナップエンドウを茹でることができ、一つの調理器具で色々作れて洗い物が減り助かっています。
また、ガラスの蓋つきなので、蓋をした時に中の様子が見えます。火の通りも早く、時短になるのも嬉しいポイントです。
はこさん:
ソフトまな板もとても活躍しました。水受けがあるため、野菜の汁がこぼれにくいです。周りも濡れなくて済むので掃除面でも助かっています。
また、まな板が黒色のため食材が目立ち、切ったり型抜きをしたりと調理がしやすく、包丁でついた傷も目立ちにくいので気に入っています。
| はこさんにとってコレイヨとは?
コレイヨのアンバサダーを務めてくださっているはこさんにとって、コレイヨとはどのようなショッピングサイトなのでしょうか?はこさん:
サイトを見ていると、”こんなものがあるのか!“”これ良いな“と思える商品が多く、見ているだけでも楽しいです。また、特別価格でお得に購入できる点も気に入っています。
