
エイトクックポット
コンパクトなサイズ感で場所を取らず、8種類の多彩な使い方ができるマイヤーのポット
<マイヤー>より、一つで”炒める・茹でる・炊く・煮る・揚げる・沸かす・和える・水切り(湯切り)”と8種類の多彩な使い方ができる「エイトクックポット」をご紹介です。コンパクトなサイズ感で使いやすく、賛否両論店主である笠原将弘氏監修のレシピ20品と基本のレシピ(白米・玄米の炊き方)付きです。
■お届け予定:ご注文確定から4営業日前後でお届け
【商品特徴】
■8種類の多彩な使い方:
・炒める:
米国ウィットフォード社製の最上位クラスの3層構造フッ素樹脂コーティング“エクリプス”を採用することで、こびり付きにくいです。
・茹でる:小振りな直径なので少量を茹でるのも得意。
・炊く :炊飯3合まで可能です。
・煮る :ガラス蓋なので目視で確認できます。
・揚げる:深さがあるので油はねを軽減。
・沸かす:ケトル代わりにお使いいただくのも便利です。
・和える:深さがあるため飛び散りにくいです。
・水切り(湯切り):大小2種類の大きさの穴があるので使い分けできて便利です。
■本体:
・注ぎ口があるので、水切り(湯切り)に便利です。
・取っ手は直径約6mmのステンレスロッドをU字に曲げ、職人が一つ一つ磨いて仕上げました。
■ガラス蓋:
・調理中の加熱状態が見やすく、ドーム形状で食材を加熱した時の水蒸気が循環しやすい形です。
・つまみは中空構造のステンレス製。
・蓋のステンレス製縁には大小2種類の水切り穴があり、水切り(湯切り)の際に内容物の大きさによって使い分けが可能です。
・ガラス蓋があれば、エイトクックポットで炊飯や煮物を作ることもできます。
■3層構造の底面:
・ステンレス鋼の底面の中に熱伝導率の高い約4mmのアルミニウム合金を有磁性ステンレス鋼で挟んだ、計約5mmのインパクトボンディング製法でお作りしています。材質特性上、ヒートスポットが発生しにくく、底面全体が均一に加熱され、焼きむらができにくい構造です。
■最上位クラスのフッ素樹脂コーティング“エクリプス”:
・内面は、当ブランドのステンレス鋼特殊表面加工技術(アーク溶射)の上に、米国ウィットフォード社製の最上位クラスの3層構造フッ素樹脂コーティング“エクリプス”を採用しました(2020年6月現在)。3層構造(ベースコート/ミッドコート/トップコート)により、食材や汚れのこびり付きにくさと、高い耐久性を実現。調理後のお手入れも簡単です。
セット内容 | ・本体、ガラス蓋、レシピ |
---|---|
材質 |
・本体:ステンレス鋼[クロム17%]、アルミニウム、ステンレス鋼[クロム16%](内面=ふっ素樹脂塗膜加工、外面=ミラー加工) ・取っ手、つまみ:ステンレス鋼 ・ガラス蓋:強化ガラス |
サイズ |
・本体:約内径16×深さ12.3cm 約外径17.5×全長25×高さ18cm(全長は取っ手、高さはガラス蓋含む) はり底=約厚さ5mm |
重さ | ・約1.06kg(ガラス蓋含む) |
容量 | ・満水時:2.5リットル |
使用可能 熱/冷源 |
・ガス:可、電磁(IH)調理器:可(200V) ・電熱調理器:可 ・ハロゲン調理器:可、電子レンジ:不可 ・オーブン:可 ・冷蔵:不可 ・冷凍:不可 |
同梱書類 | ・取扱説明書 |
保証(有無)、保証期間 | ・なし |
原産国(地) | ・タイ |
【メンテナンス】
・食器洗い機:不可、食器乾燥機:不可
※詳細は取扱説明書参照
・調理後、やけどをしない程度に調理器具の温度が下がったら中性洗剤を含ませた柔らかいスポンジなどで洗う。
・スチールたわし、アルカリ性洗剤、クレンザー、磨き粉は使用しない。
・ステンレス表面が油やけ、黄ばみにより変色してきたら、ステンレス専用のクリーナーを使用する。
・こげつき等を落とす際は金属製の固い物を使用しない。
・使用前に中性洗剤を含ませた柔らかいスポンジ等でよく洗う。
【使用上の注意】
・まれに黒色の研磨剤が縁の部分に残っていることがある。使用前に中性洗剤とお湯で縁の部分をよく洗ってから使用する。なお、この研磨剤は人体に影響はない。
・取っ手は調理時間や加熱方法によっては熱くなる事がある。その際は鍋つかみやミトンを使用する。
・ガス火で使用の際は特に取っ手が熱くなりやすいので、決して素手では持たない。
・卓上用家電調理器具で使う際に、取っ手に手などが触れて転倒する恐れがあるので十分注意する。
・必ず取ってを持ちながら調理する。
・ストーブの上では使用しない。
・ガスで使用の場合、炎が底面より大きくならないように火力を調節して使用する。
・オーブンで使う際は、260℃以上の温度では使用しない。出し入れには、鍋つかみやミトンを使用する。
・みそ汁などの調理物を再加熱する場合は、必ず以下の事項を厳守する。
1、一気に強火で加熱しないこと。
2、内容物をよくかき混ぜてから温めること。
・絶対に空だきをしない。
・火力は中火(中出力)以下で使用する。
・本体の表面で材料を刻んだりしない。
・調理器具の中に長時間(目安として一昼夜を超える)調理物を保存したり、水の中に浸け置くことはしない。
・金属製の調理器具をお使いの際は、角の丸いなめらかなものを使う。
・調理器具の縁まで水等を満たした状態で使用しない。
・鉄などの異種金属製品に重ねない。
・天ぷら等の料理に際しては、油温を200℃以上に上昇させない。
■お届け予定:ご注文確定から4営業日前後でお届け
商品説明
詳細&スペック
メンテナンス
使用上の注意
お届け&キャンペーン